この記事には、次のことが書いてあります。
・東区百人町の地名の由来と変遷
・東京にも百人町が3つあった
気になる方は、是非ご覧ください。
東区百人町の地名の由来と変遷
東区百人町の地名の由来
東区百人町の由来は、以下の通りです。
東区百人町の由来 百人組の組屋敷が移転してきたから |
慶長16年(1611年)、関東百人組が尾張藩に転じて、徳川家康の家臣である渡邊半蔵百人組になった。 渡部半蔵が率いていた足軽百人の組屋敷は呉服町、矢場町、そして当地へと移転してきたため、地名の由来となった。 |
足軽:江戸時代には、主に鉄砲などの部隊の兵士
組屋敷:百人組などのグループにまとめて与えられていた屋敷
渡邊半蔵のプロフィール
名前 | 渡邊半蔵守綱(わたなべはんぞうもりつな) |
生年 | 1542年 |
没年 | 1620年 |
出身 | 三河国額田郡浦部村(現在の岡崎市) |
業績 | 徳川十六神将、江戸幕府旗本、尾張藩付家老、三河国寺部城 |
東区百人町の変遷
東区百人町の変遷は以下の表の通りです。
明治11年 | 北百人町、南百人町、名古屋村出雲小路が合併して百人町が成立。 |
明治22年 | 名古屋市に編入となり、名古屋市百人町になる。 |
明治41年 | 東区に編入となり、名古屋市東区百人町になる。 |
東京にも百人町が3つあった
徳川家康が、居場所に困っていた百人組を住まわせるために、命じて作らせた町が百人町です。
かつては、3つの地域に百人町が存在していました。
地域名と現町名、百人組名は以下の通りです。
地域名 | 現町名 | 百人組名 |
青山百人町 | 東京都港区青山 | 甲賀組 |
根来(ねごろ)百人町 | 東京都新宿区弁天町 東京都新宿区原町一丁目 |
根来(ねごろ)組 |
大久保百人町 | 東京都新宿区百人町 | 伊賀組 |
そして、この3つの百人町の由来は以下の通りです。
青山百人町の由来 | 青山の地名の由来になった青山忠成(あおやまただなり)が、1678年に鉄砲百人組の与力(よりき)騎と同心100人を住まわせたことから名付けられた。 |
根来(ねごろ)百人町の由来 | 根来(ねごろ)組は、紀伊の根来寺の僧兵である根来衆に由来する。 根来百人組同心組屋敷があったことから地名になった。 |
大久保百人町の由来 | 1602年に、伊賀組の百人がこの地に居を定めたことに由来する。 当時は大久保町だったので、大久保百人大屋敷と言われた。 |
与力(よりき):大名や有力武将などに従事する下級武士
同心:江戸幕府の下級役人で、藩でも直属の足軽階級の正式名称としている
僧兵:武芸の修練を積んだ戦闘も僧侶
町の統廃合によって、青山百人町と根来百人町が消滅しました。
現在では、大久保百人町が東京都新宿区百人町として残っています。
東区百人町の位置図
- 百人町
都道府県 | 愛知県 |
市町村 | 名古屋市東区 |
郵便番号 | 461-0037 |