大江川でバスを釣りたい!
スピナーベイトで獲りたい!
2019年4月25日は大江川に釣行してきた。
前日の2019年4月24日は、僕の住んでいる愛知県では1日中雨。
大江川のある岐阜県海津市もおそらく1日雨。
気温も上がってきているから水温も上がってきてるだろう。
そして、2019年4月25日の天気予報は曇り。
曇りならドぴーかんよりルアーが見切られにくいと判断。
1日雨が降っていたから濁りも入っていると予想。
前回(2019年4月19日)と比べて状況がどう変化しているだろうか。
どんな展開になるだろうか楽しみだ。
今日の服装
2019年4月25日は、気温25℃以上になるとの予報だった。
絶対に暑くなるので、コンプレッションウェアは必要だ。
写真準備中
キャップ:ニューエラ

Tシャツ:マジェスティック

インナー:アンダーアーマー ヒートギア
写真準備中
ボトムス:ナイキ ハーフパンツ

タイツ:ワコール CW-X
写真準備中
シューズ:ナイキ コルテッツ
今日のタックル

ロッド:バンタムスコーピオン
リール:バスライズ

ロッド:イシグロの安いやつ

リール:イシグロの安いやつ
今日の使用ルアー

ブーヤー シングルコロラド

ウォーイーグル

ブーヤー バイブラフレックス

ゲーリーヤマモト グラブ
最初のポイント
最初はいつもの下流域のポイントに入る。
なぜなら、一番近いからだ。
有名なポイントだから、バサーをよく見かける。
だから、先行者がいたら様子だけみて移動しようと思っていた。
ちなみに今回は、彼女も同行している。
9:30到着。
先行者なし。
マヅメ時はとっくに過ぎているので魚影は薄いだろうと思っていた。
足元にいるかもしれないので護岸に降りる前に1投。
反応なし。
護岸に降りてみると、水質はクリアだった。
2019年4月19日の釣行の時と変わりはない。
ただ、雨の影響か増水してた。
橋のたもとを見てみると!
子バス(10~15㎝くらい)とギルが6匹ほどいる。
僕は、サイズ関係なく釣りたいタイプ。
なので、ゲーリーグラブを投げてみる。
お!追ってくる追ってくる!
テールの部分をついばむけどバイトには至らない。
バスの口に対してワームが大きのか。
今日は、スピナーベイトの練習なのでフィネス的なものはあまり持ってきてない。
スモラバのトレーラーで使っていたワームをつけなおして投げた。
すると、あまり反応が良くない。
グラブの方が反応が良かったからグラブに結びなおした。
見え子バス相手に楽しんだ後スピニングタックルを彼女に渡す。
僕はスピナーベイトの練習をすることに。
何投か投げてみて反応が無かったので下流側へ。
下流側の方は、見えバスなし。
沖に向かって何投か投げているとバスっぽいのが見えた。
水面が少し風で波立ったのでよく見えなかった。
それから3投ぐらいすると、今度ははっきり見えた。
バスだ!30以上はあったかな。
目の前を通そうと投げてみるけど沖の方へ行ってしまった。
対岸の小さなワンドへ行くと、ここも子バスたちがいた。
橋の下にも30以上のが2匹いた。
シングルコロラドを投げてみるも30以上のバスは見向きもしない。
彼女にこの場所を明け渡し、僕は下流側へ行き水面を見てみると、ここにもバスがいる!
ここでもシングルコロラドを遠目に投げてバスたちの目の前に通してみる。
興味は示したけど口は使わない。
やはりルアーのサイズが大きいのか。
たぶん1/4オンスを使っても微妙だ。
彼女の様子を見に戻る。
ルアーはどこにあるか見てみるけど見当たらない。
ラインを見てみると、一緒にバスが動いてる。
それ釣れてるんじゃない?というと釣れていた。
写真を撮るの忘れていたけど釣った。
20㎝弱だ。
小さいけど正直うらやましい。
今度は上流の方へ行く。
ちょっと先でボイルがある。
前回見たベイトフィッシュの群れもいた。
キャストしながら歩いていくと、船の付近に子バスたち発見!
何だ今日は、めっちゃバスいるじゃん!
小さいけど。
ゲーリーのグラブを投入。
何のなし。
チェイスはするんだけどな・・・。
ポイントを橋より下流へ移動。
ここでもベイトフィッシュの群れがいた。
過度になっているところにワ―イーグルダブルウィローを投げる。
表層付近を巻いていたら魚の影がすっ飛んできた!
ピックアップ寸前までチェイスしてくるではないか!
本当に足元まで来たのでよく見ると雷魚だ!
これは対象じゃないからパス。
さらに下流方向へ歩く。
スピナベに反応はなかったのでポイント移動。
次のポイント
最初のポイントから上流へ移動。
2019年4月19日に30~40くらいの見えバスがふらっと現れたところだ。
ここも増水している。
見えバスは無し。
うっそうとしたところからバイブラフレックスを投げる。
反応なし。
すると物陰からバスが表れた。
が、小さい。
グラブを投げてみる。
目の前を通してみるけど反応なし。
コースを変えて3投ぐらい投げるも反応が無かったので、上流側の開けたところへ移動。
ここも前回の釣行で見えバスがいたところ。
だがいない。
スピナベでチェックするがここも反応なし。
さっきやっていたとこのの沖の方でボイルが何回か発生!
水温を計測すると19.3℃あった。
活性が高そうだ。
彼女に、グラブをあの辺に投げてみてとアドバイス。
僕はスピナベを別のところへ投げる。
僕には相変わらず反応なし。
その横で、彼女が『なんか重くなったっと』言っている。
根がかりかと思った瞬間バシャバシャと魚が暴れている。
マジか!
釣れちゃったよ。
ランディングを手伝う。
サイズはそんなにないけど結構重かった。

なんか僕は釣れてないけど満足した。
この時、11:15お腹が空いたので昼食をとることに。
最後のポイント
財布後中流?下流?のワンドへ入った。
先行者がいたらパスして帰るつもりだった。
車が止まっていないので、先行者はいないかな。
降りてみてみると先行者なし。
このワンド回りは活性が高かった。
至るところでボイルが発生。
なので、バイブラフレックスをバジングさせた。
ひたすらボイル打ちをしていたらコンっとあたりが!
スピナーベイトであたりがあったのは初めてだ。
僕は釣れなかったけど見えバスがたくさんいたし、スピナベの反応が見ることができたので楽しかった。
次回の釣行は、スピナベ縛りをせずにいろんなルアーで攻めてみようと思う。