ハレルヤの意味は、
神(主)を褒めたたえよ
です。
この記事では、ハレルヤの意味についてお伝えしています。
気になる方は、是非ご覧ください。
ハレルヤの意味は2つの言葉が組み合わさったもの
結論から言うと、ハレルヤの意味は以下の通りです。
神(主)を褒めたたえよ
ハレルヤは、ヘブライ語に由来します。
ハレル(褒めたたえよ) + ヤ(ヤハウェ神)
の2つの言葉から成り立っています。
ハレルの意味詳細
ハレルの意味と、由来は以下の通りです。
意味 | 由来 |
賛美 | ヒッレール |
由来となっているヒッレールの意味は、次の通りです。
ヒッレールの意味 |
讃える、賛美する |
ヤの意味詳細
ハレルヤは、英語で表記すると「Hallelujah」です。
ヤは「jah」に当たり、意味は以下の通りです。
ヤ(jah) | 聖書の神(ヤハウェ、ヤフア、ヤハヴェ、エホバ、ジャホービア)の短縮形で、旧約聖書や新約聖書の唯一神を表す言葉。 |
また、ヤハウェの由来と語源、意味は次の通りです。
由来 | 語源 | 意味 |
神がモーセに名乗る際に 「私は在りて在るものである」と答えた |
ehyeh | 私は在る |
「ehyeh」を男性で三人称単数の形にすると次のようになります。
意味 | 語源 |
彼は在る | yihyeh |
これがなまって、ヤハウェと呼ばれました。
ハレルヤという言葉が日本で広がるきっかけとなった有名な曲
この動画は、ハレルヤ使という言葉が日本で広がるきっかけとなった「ハレルヤ・コーラス」という有名な曲です。
曲名は知らなくても、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
ハレルヤコーラスの日本語訳
日本で、ハレルヤがという言葉が広がるきっかけになった「ハレルヤ・コーラス」の日本語訳は以下の通りです。
ハレルヤ
全能の神われらの王は万物の支配者
ハレルヤ
この世の国はわれらの主と
その子のキリストの国となった
主は世々限りなく支配なさるであろう
ハレルヤ
王の王 主の主
ハレルヤ
1740年のイギリスで、当時の国王であったジョージ2世が演奏会でヘンデルのオラトリオ「メサイア」を初めて聴きました。
「ハレルヤ・コーラス」を聴いたとき、ジョージ2世は胸を打たれて思わず立ち上がりました拍手を送りました。
それに呼応するかのように、周囲の観客も湧き上がって立ち上がり拍手喝采にになりました。
これがスタンディングオベーションの起源だとされています。
ハレルヤの日本での使用例一覧
メンデルの代表曲にによって、日本でもよく使われるようになったハレルヤという言葉は、本来の意味を外れて日本の楽曲や漫画などでも使われます。
ハレルヤの使用例 | 作者など |
楽曲『ハレルヤ』 | 宮本浩二 |
楽曲『雨のち晴レルヤ』 | ゆず |
楽曲『ハレルヤ!!!』 | GReeeeN |
楽曲『晴れるYA!』 | DISH// |
楽曲『ハレルヤ』 | AAA |
楽曲『ハレルヤルーヤ』 | 横山だいすけ |
楽曲『ハレルヤ』 | 泉谷しげる |
キャラクター名『ハレルヤ』 | モンスターストライク |
キャラクター名『ハレルヤ・ハプティズム』 | 機動戦士ガンダム00 |
漫画『ハレルヤベイビー』 | 仔縞楽々 |
漫画『ハレルヤベイビー2』 | 仔縞楽々 |
漫画『ハレルヤオーバードライブ!』 | 高田康太郎 |
企業名『晴レル屋』 | 業種も様々 |
このように、ジャンルを問わず幅広く使われています。