移動用

【愛知県】主税町の読み方は「ちからまち」その由来は野呂瀬主税

主税町の読み方は、

ちからまち

です。

この記事では、

・主税町の読み方

・主税町の由来

・主税町の変遷

についてお伝えしています。

気になる方は、是非ご覧ください。

主税町の読み方

冒頭でお伝えした通り、主税町の読み方は「ちからまち」です。

主税町は、明治初年(1867年)に成立した頃は、千柄町とも書かれました。

主税町には、カトリック主税町教会や妙道寺、東税務署、堀美術館などがあります。

 

主税町の由来と変遷

主税町の由来

主税町の由来は、以下の通りです。

主税町の由来
野呂瀬主税(のろせちから)が
住んだ地だった
名古屋城築城のため、街ごと引っ越した「清州越し」があった。
新しくできた街に初めて住んだ人物が、野呂瀬主税(のろせちから)だったことから、その名前が地名の由来になりました。

野呂瀬主税(のろせちから)の末裔は幕末(1853~1868年)までこの地に住んでいました。

その後、屋敷跡にはカトリック主税町教会が建てられました。

野呂瀬主税のプロフィール
名前 野呂瀬主税(のろせちから)
生年 不明
没年 不明
来歴 武田家に仕えていた。
武田家の滅亡後、徳川家に仕える。
初代尾張藩主である徳川義直の下で勘定奉行を務めた。

 

主税町の変遷

主税町の変遷は、以下の通りです。

明治初年 愛知郡主税町が成立する
明治11年 名古屋区成立のため名古屋区主税町となる
明治22年 名古屋市成立のため名古屋市主税町となる
明治41年 東区成立のため名古屋市東区主税町となる
昭和19年 栄区成立のため一部が名古屋市栄区主税町として分離
昭和20年 栄区廃止のため名古屋市栄区主税町が名古屋市中区主税町となる
昭和21年 名古屋市中区主税町が名古屋市東区主税町に統合

 

主税町の位置図

  • 主税町

都道府県 愛知県
市町村 名古屋市東区
郵便番号 461-0018

 

他の県にもある「主税町」

愛知県の他にも「主税町」という地名が2か所あります。

一つは、京都府京都市上京区主税町です。

こちらは、「ちからまち」ではなく、「しゅぜいちょう」と読みます。

もう一つは、長野県飯田市主税町です。

読み方は、愛知県と同様で「ちからまち」です。